Quantcast
Channel: 鳥さんとの時間
Viewing all articles
Browse latest Browse all 30

過発情による脂質異常

$
0
0

小麦の抱卵その後の話です。


通算たまごを30個以上うみました。


抱卵はしません。


軽い換羽が来て換羽がすぐ終わり

気づくとたまごをうむんです。


小麦はクリプトスポリジウムがあるので

ダイエットも体力が落ちるのが怖いので

ゆるゆるとしかできません。


小麦とお話しをしていて

あれ?と思うことがありました。

オカメのトレードマーク

オレンジほっぺに色が

ほっぺじゃない所に

うっかり絵の具のついた

手でさわったかのように

できてきます。


毎月、通院しているので聞いてみました。


Dr.「ずっとうむと慢性的に発情していて

体内で脂質異常を起こします。

(自然界の季節による鳥さんの発情では

異常は起こしません)」


脂質異常(人間でいうメタボ状態)

というのを小鳥の病院で

知りました。


ダイエットに取り組んでいます。



主治医との連携は大切だと痛感しました。

飼い主の生活環境、仕事や介護などの時間配分も話しそこから、できるとりくみをいろいろと

考えてくださいます。


リュープリンはまだ緊急性がないので使用はしませんでした。使えばうまなくなるのですが…

たぶん同じ生活をしているわけですから

またうむと思うんです。


今は99gダイエットをさせています。


もっとも体重だけではないでしょうね。

現在我が家でお預かりしているオカメちゃんは

体重は80ちょいですが…うみます。


小麦に負担にならないよう、

クリプトスポリジウムが猛威をふるわないよう

ダイエットして、

慢性的発情をとめて

脂質異常を改善させたいです。



コンパニオンバード女子の発情、たまご問題は、 

うちだけではなく、頭を抱えていらっしゃる

飼い主さんは多いと思います。

オカメ女子に多い、過発情による脂質異常…

うちのような兆候が見られたら

小鳥の病院を受診されることをオススメします。



Viewing all articles
Browse latest Browse all 30

Trending Articles